
サステイナブル、聞いたことあるけど、どういう意味だろう?
H&M大好きな私は、H&Mの広告でよく目にする「サステイナブル」という言葉の意味、最近までわかりませんでした。
H&Mのことだから、きっと良いことなんだな!とぼんやりしたイメージ。
でも、「サステイナブル」ってファッション業界にとってはとっても大切なこと。
私たちが毎日来ている服は、どこから来て、どこへ行くのか。
一人一人が意識することで確実に変わるはずです。
Contents
サステイナブルって?
サステイナブル、英語表記にすると sustainable 。
辞書で引くと、「持続できる」、もしくは「地球にやさしい」、などの意味がでてきます。
「サステイナブル=持続できる」×ファッションを考える

持続できるファッションって、簡単に言えば服を長く使うということ。
作られた服をゴミとして捨てるのではなく、次につなげるということです。
それを聞いて思い浮かぶのは、着なくなった服をリサイクルショップに持っていって古着として次の持ち主へ引き継いだり、寄付したり、リメイクして新しい服に生まれ変わらせてみたり、服の素材をリサイクルして別の物に生まれ変わらせたり。
また、作られた服の行き先だけでなく、どこから来たのか、もサステイナブルな意識には欠かせません。
形を変えても、資源自体をただのゴミとして廃棄せずに循環させることが、「持続できるファッション」といえるのではないでしょうか。
「サステイナブル=環境にやさしい」×ファッションを考える

たくさんの服が毎日作られるなかで、その半分以上が廃棄されているんだとか。
服を作る過程、運ぶ過程、売る過程、全ての過程において大量のゴミが出ます。
服の染色に使われる化学物質により水を汚染し、服の廃棄によって二酸化炭素を排出する。
こう考えると、ファッションって「サステイナブル=環境にやさしい」の真逆のように思えますよね。
だからこそ、サステイナブルファッションの意識がとっても大切なんです。
3Rって学校で習いましたよね。リデュース・リユース・リサイクルを心がけたものが環境にやさしいファッションといえるでしょう。
サステイナブルは環境問題を考えるだけではない

環境のことを考えるなら、生産を減らせばいいのでは?と考える人も少なくないはず。
生産を減らすことによって環境へのダメージは軽減されるかもしれません。
しかし、生産を減らすことによってダメージを受けるのが、「作り手」です。工場で働く人たちです。
生産を減らすということは、その工場で働く人々の仕事を奪うということになるんです。
ほとんどの服が日本国外、中でも賃金の安い国の工場で生産されています。
その生産の仕事がなくなると、生活できないという人もいるはずです。
そんな人々の生活を守るためにも、ファッションの生産は必要なんです。
生活が困難な人には寄付をしたらいいのでは?と思うかもしれません。しかし、食糧を一時的に寄付することと、仕事を与えること。どちらが長期的に考えて彼らのためになるでしょうか?仕事を与えるほうが彼らのためになると思います。
これもひとつの「持続性」になるんです。
無駄にする資源は減らし、仕事は減らさない。これがサステイナブルファッションに求められていることだと思います。
H&Mが行っているサステイナブルな取り組みって?

H&Mでは、サステイナブルな取り組みを熱心に行っています。
H&Mの服たちは、今では約57%の服にリサイクルされた素材や、サステイナブルな素材が使われているそうです。
彼らの目標は、もちろん100%。
素材ごとの良さや風合いなどから、すべてを変えることは難しいと思われますが、新しい技術を生み出し、それを実現させようとしています。
普段H&Mでショッピングする方は、”Conscious”と書かれたH&Mの服たちを目にしたことがあるのでは?
consciousと書かれた製品たちは、サステイナブルな素材を50%以上使って作られた服たちです。
H&Mで買い物する際は、ぜひこのconsciousの表示をさがしてみてください(*´ω`*)
3月にはサステイナブルコレクションを発表し、ファッションのサステイナブルな意識をさらに広めようとしています。
コーヒー豆のかすを使って染料にしたり、ワイン作りから出た廃棄するブドウの皮・茎・種を使ってレザーの代替品を作ることも可能なんだとか!
資源を大切にし、地球を汚さないために、ファッション業界では新たなアイデアが生まれているんですね!
H&Mの買い物でやってみよう、サステイナブルな意識
ショッピングに行くときは、マイバッグを持参しましょう
H&Mでは、2018年から買い物袋を紙製に変え、有料化を始めました。
この買い物袋の金額の一部がプラスチックごみ汚染問題に取り組む団体に寄付されているそう。
しかし、大切なことは、「ゴミを減らすこと」。
自分のお気に入りのマイバッグを持っていけば、買い物袋代はかかりません。
買い物袋を捨てることもありません。
「よし!今日はいっぱい買い物するぞ!」という時は、大きなマイバッグを持っていきましょうね(*´ω`*)
大きなパーカーやコートを買う予定の時は特に大きな容量のバッグが必要です。
もし忘れても、20円払えば買い物袋に入れてもらえるので、安心してH&Mでショッピングしてください(*’▽’)
着なくなった服は、H&Mに持っていきましょう
いらなくなった衣類を袋に入れてH&Mへ持っていくと、H&Mのお買い物で使える500円クーポンがもらえます!
1袋に対して500円、一度に2枚までもらうことができます。
回収された衣類は新たな所有者に渡ったり、リメイクされたり、粉砕して繊維として新しいものに生まれ変わったりします。
いらなくなった衣類を入れた袋をH&Mのレジに持って行って、店員さんに「衣類回収お願いします」と言ってくださいね。
買い物前に持って行ってクーポンをもらい、買い物する!
これが私のH&Mで買い物するときの順番です(*^-^*)
自分の着ていた服を捨てるのは心苦しいですが、次着てくれる人にわたったり、有効活用されると思うと嬉しいですよね。
近くにH&Mの店舗があるという方は、是非衣類回収サービス利用してみてください(*’▽’)