
新型コロナの感染拡大に伴い、マスクせずに外出できなくなった今。
接客業をしている私は、勤務中はマスクを外すこともできず、
やっとお昼休憩。
ランチを食べるためにマスクを外して、
「そうだ、お化粧崩れてないかな」なんてマスクを外した顔を鏡でチェック。
「なんじゃこりゃあぁぁ!!!」
化粧はズルむけ、鼻が真っ赤になり、吹き出物がぽつぽつ。。
かなりショックを受けました。
花粉症でもないし、風邪もめったにかからない私は、
マスクを長時間つけたことが今までなかったんです。
ここまでマスクが肌に悪影響をもたらしているなんて。
・マスクによる肌荒れを治す方法
・マスクによる肌荒れ予防法
の二つを考えてみました。
Contents
マスクで肌荒れが起こる原因をまず考える
マスクが肌荒れを起こす主な原因は、
・摩擦による肌への刺激
・マスクの素材に肌が拒否反応
・通気性が悪くなり、雑菌が繁殖しやすい環境
・マスクを外した時に湿気が一気に蒸発することで肌が乾燥
肌にとってはまさに最悪の肌荒れ製造機ですね。
だとしても、マスクしないわけにはいかないんですよね(*_*;
マスクによる肌荒れを治す方法
マスクによる摩擦、雑菌繁殖、乾燥。
とにかく傷を治す気持ちで優しくケアしましょう。
洗顔
摩擦によってダメージを負ったお肌。
ゴシゴシしない。できるだけ摩擦レスを心がけて。
ふわふわの泡で優しく洗顔するのがおすすめ。
スキンケア保湿
化粧水はたっぷりコットンにとり、優しくポンポンがおすすめ。
それでなくてもマスクで摩擦を受けているので、摩擦を与えないように!
スキンケアの最後にはクリームでしっかり保湿のフタを。
今のところ大活躍しているもの↓
ドクタージャルトのシカクリーム!
乾燥肌の人には、低刺激で、しかも保湿力が高いのでおすすめです。
当然効果に個人差はあると思いますが、
私はこのシカクリームを使って、ニキビの回復がめちゃくちゃ早くなった気がします。
肌に優しいので、肌荒れしていても安心して使えますし、
何よりも、このクリームがあると心強いです。
マスクで肌荒れを予防したい
マスクの素材を変える
今はマスク自体手に入りにくいため、素材なんて気にしてられるか!
という方もいるかもしれませんが、使い捨てマスクよりも布マスクの方が
比較的手に入りやすいのではないでしょうか。
使い捨てマスクの素材
使い捨てマスク(不織布)の素材は主に、
ポリプロピレンというものらしいです。
名前からして肌に良くなさそう!←私個人の意見。
布マスクの素材
一方で、布マスクに使われているのは主に綿です。
綿(コットン)は、吸水性と通気性に優れている素材なんだとか。
そして、肌触りも良いので、摩擦ダメージも少ないです。
最近では、シルクを使ったマスクも話題になっています。
シルクは、綿よりもさらに吸湿性・通気性に優れており、
美肌効果まであるんだとか!
少しお値段は高いですが、シルクのマスク欲しいです(*´ω`*)
マスクをつけている部分は化粧しない
マスクをするだけでも通気性が悪い状態になります。
ということは、お化粧すると、さらに肌は呼吸できなくなります。
毛穴づまりの原因にもなりますし、吹き出物ができやすくなります。
私は、目から上だけメイクをして仕事してました(;^ω^)
マスクにファンデーションがつく心配もないし、気楽です。
マスクの中をできるだけ清潔にしてあげる
勤務中はマスクを外せなくても、お昼休憩の時はマスク外せますよね。
休憩中にできることなら、雑菌が繁殖した顔を洗いたい!
けど、家以外で洗顔はちょっとできん。と思ったので、
洗顔の代わりにも使える、ちふれのふき取り化粧水を買いました。
肌の汚れや、余計な油分をきれいにしてくれるんだとか。
ふき取り化粧水の後は、肌荒れ予防に効果のあるボラージクリームを。
ちふれの商品、めちゃくちゃでかいわけではないけど、
持ち歩くには少し大きいので、携帯用のふき取り化粧水・クリームがあれば
良いなぁと思います。
休憩中だけでも、マスクを外して、スキンケアをしてあげると肌荒れも予防できます。
シートタイプだともっと手軽で良いかもしれません!